Top > Lecture > CompPracH2004 > 13th
AND OR

コンピュータ演習 第13回

連絡事項

出席状況

第12回までの出席を、 別紙のとおり、まとめておきました。 各自、自分の出席状況をよく確認しなさい。

  • 欠席が5回以上ある場合は、単位取得が「かなり」困難となります。
    かならず担当者まで欠席した理由を説明に来なさい。 説明がない場合は、単位取得はできません。











タイピングのテストの実施

今回、「タイピングのテスト」を実施します。 みなさんが、どれだけタイピングが上達したかを調べるものです。

テストの内容は、次のとおりです。

実施日時2004年7月13日(火)コンピュータ演習の時間中
目標e-typingで100pt以上のスコアを取る
ミス入力文字数を1桁にする
内容e-typingのサイト(http://www.e-typing.ne.jp/)にアクセスして、
「腕試しレベルチェック」を2回行い、
スコア等を記録する
記録方法記録用紙(別紙)に、
学籍番号、氏名、スコア、レベル、入力時間、正誤率を記録する
評価1. スコアが100pt以上か
2. クラスわけアンケート時より何ptスコアがあがっているか

応用課題(前回からのつづき)

前回に引き続き、 最近起こっているコンピュータやインターネット関係の事件や問題から、 その問題に注意を呼びかけるアニメーションをするポスター 「アニメーション・デジタル・ポスター」を制作します。

ポスターは、Power Pointで作成します。 「30秒」と再生時間を決めておき、 自動的に繰り返し再生されるように設定します。

課題の提出方法

  • 提出期限
    • 7月20日(火)12:00(コンピュータ演習授業開始まで)
    • 授業開始後に提出方法を説明しますので、それまでに課題を完成しておくこと
  • ファイル名
    • 一人の場合:(自分の学籍番号)のポスター.ppt
      • 学籍番号がN2041000の場合、ファイル名は「N2041000のポスター.ppt」
    • 二人の場合:(一人目の学籍番号)と(二人目の学籍番号)のポスター.ppt
      • 学籍番号N2041000と学籍番号N2041999の場合、 ファイル名は「N2041000とN2041999のポスター.ppt」
  • 提出方法
    • 次回の授業で説明
    • Webページへの掲載とインターネットへの公開を予定

課題作成上の注意点

  • スライドは、次のように再生されるようにする
    • スライドショーは、「決められた時間で」「自動的に」再生するようにする
      再生時間は「30秒間」である
    • スライドショーは、「繰り返し」再生されるようにする
  • スライドの内容には、「長い文章は使わない」
    • 短い時間で「効果的に」メッセージをPRできるように、文章を短くする
    • インターネットの情報を「丸写し」はダメ!(著作権の侵害)

再生時間の設定

マウスのクリックなしに、スライドが自動再生されるようにするには、 次のように設定します。

  1. メニューバーから、「スライドショー」→「リハーサル」を選択
  2. スライドショーが開始され、実際に操作した、アニメーションやスライドを切り替えるタイミングが記録される
    • 左上にタイマーが表示される
      (中央:表示中のスライドの所要時間、右側:すべての所要時間)
  3. 最後に、所要時間の確認がでるので、記録する場合は「はい」を選択

繰り返し再生されるようにするには、 次のように設定します。

  1. メニューバーから、「スライドショー」→「スライドショーの設定」を選択
  2. 「オプション」の「Escキーが押されるまで繰り返す」をチェック
  3. 「OK」ボタンをクリック

また、スライドごとの所要時間の調整は、次のようにしてできます。

  1. メニューバーから、「スライドショー」→「画面切り替え」をクリック
  2. 右下にある「自動的に切り替え」の欄に、秒数を入力する

次回の予定

  • 応用課題(3)とまとめ


画像データの利用

画像のフォーマット

画像データのフォーマット(形式)には、次のようなものがあります。

BMP(ビットマップ)(*.bmp)
  • Windows標準の画像フォーマット(「ペイント」で作成できる)
  • ファイルサイズが大きい(24ビットカラーの場合)
  • Webページでは使えないので、ほかの形式に変換する必要がある
JPEG (*.jpg, *.jpeg)
  • 写真、イラスト向き(フルカラーが扱える)
  • ファイルサイズが小さい(圧縮率を変える)
GIF (*.gif)
  • アイコン、バナー向き(最大で256色しか扱えない)
  • Compu Serve(現在はAOL)が定められたフォーマット
  • 透過GIFやアニメーションGIFなど機能が豊富
PNG (*.png)
  • GIFファイルに代わるフォーマット
  • GIFファイルに特許問題が生じたため、それ避ける目的で作られた

素材集の利用

インターネットに公開されている「素材集サイト」にアクセスして、 アイコンの素材を集めます。 ただし、 素材集サイトを利用するときには、利用に関する注意事項を確認しましょう。 「著作権フリー」のように、再利用が許可されているかどうか注意しましょう。

  1. Yahoo! JAPAN( http://www.yahoo.co.jp)にアクセス
  2. 「コンピュータとインターネット > インターネット > WWW > ホームページ作成 > グラフィックス、素材」の順にカテゴリを絞り込む
  3. 登録されているサイトにアクセスし、画像ファイルを探す
  4. 気に入った画像があったら、画像を右クリックする
    1. メニューから「名前をつけて画像を保存」を選ぶ
    2. ファイルの保存場所を指定して、「保存」ボタンをクリック

画像データの挿入

  1. メニューから、「挿入」→「図」→「ファイルから」を選択
  2. 作成したりダウンロードしたファイルを、探し出して、選択
  3. 「挿入」ボタンをクリック
  4. 画像の位置や大きさを調整する

著作権

著作権とは

  • 著作権とは?
    • 「著作者」が「著作物」に対して持つ権利(「著作権法」より)
    • 著作者に無断で第三者に公開することはできない
  • 著作物とは?(一部)
    • 文章:小説、脚本、論文、講演
    • 音楽:歌詞、楽曲、舞踏
    • 美術:絵画、彫刻、写真、映画
    • 情報:Webページ、コンピュータのプログラム
  • 著作者とは?
    • 著作物を創作した人
  • 著作権はいつ発生する?
    • 特別な手続きは必要なし(創作した時点で自動的に発生)
    • 著作者の死後50年後まで有効
  • 参考リンク

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Tue, 11 Mar 2014 20:20:22 JST (3692d)