Top > Lecture > CompPracC32004 > 4th > 1st
AND OR

電子メールのマナー

「宛先」の設定を使い分ける

宛先は、目的にあわせて種類を使い分けることができます。 送信先も、自分の宛先の種類を確認することができます。

宛先(To)メールを読んでもらい、返信してほしい人
CcTo宛のメールの内容を確認してもらうため、
必ずしも返信してもらう必要のない人(友達、同僚など)
Bccほかの宛先にわからないように、
メールを送信したい人(先生、上司など)

よいメールの書き方

「わかりやすい」「読みやすい」メールのポイントをいくつか紹介します。

1. 件名をわかりやすく
件名がないと、相手は不審に思い無視するかもしれません。 内容や目的がわかる具体的な件名にしましょう。
2. 行の長さをそろえる
行の長さを固定して読みやすくしましょう。(全角文字で30〜40文字程度) ただし、携帯電話は改行しないほうが良い場合があります。
3. あいさつと署名
メールの最初に、相手の名前や自分の名前、さらに挨拶を書きましょう。 相手は、自分宛であることがすぐにわかります。 また、連絡先として、最後に署名をつけておきましょう
4. 段落と段落の間には改行を入れる
話題が変わるときには、1つ行をあけてから次の段落を書くと、 読みやすくなります。
5. 必要のない引用は省略
メールに返信するとき、元のメールが引用されます。 引用を使うときには、 返事をする内容だけ残して、その他の引用は削除しましょう。

3つの「気配り」

コンピュータの種類の違い
パソコンや携帯電話の種類によっては、 文字情報の扱い方が異なります。 半角カナや機種依存文字は、使わないようにしましょう。
チェーンメール
「不幸の手紙」のようなチェーンメールは、 相手に負担を強いて自分との関係を壊すだけでなく、 ネットワークにも負荷をかけることにもなります。 不審なメールは相手にしないでおきましょう。
コミュニケーション
電子メールは便利ですが、 文字だけで表現するため、気持ちが伝わりにくいことがあります。 その結果、大きなトラブルが起こることもあります。 メールを送る前に、相手の立場になって、読み返すようにしましょう。

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Tue, 11 Mar 2014 20:20:22 JST (3698d)