Top > Lecture > CompPracA2003 > 7th
AND OR

コンピュータ演習(美術デザイン学科第三部) 第7回

今回のねらい

プレゼンテーションソフトの持つ機能の利用を通じて、 情報発信手段であるプレゼンテーションの基礎を学ぶとともに、 アウトライン機能やグラフィックスを活用した情報や考えの整理、 ドローグラフィック機能を使ったコンピュータグラフィックの基礎的な内容を身につける。

前回の復習 : プレゼンテーション

プレゼンテーションとは?

プレゼンテーションとは、「発表」「紹介」「表現」をすることを意味しています。 次の例のように、人に「発表」「紹介」「表現」するときに、さまざまなツールを利用して、聞き手に内容を理解し賛同してもらうのが、プレゼンテーションのおもな目的です。

  • 講習会や授業での説明
  • 会議での企画・作品の発表・表現
  • 学会での研究の発表

作るときのポイント

プレゼンテーションソフトを使って、スライドを作成するときには、次のようなポイントを気をつけましょう。

  • 1スライドに1つの内容
    • そのスライドで伝えたい内容は1つに絞る
    • 5W1Hを明確に (Who:誰に(対象), What:何を(目的), Why:なぜ(理由), Where:どこ(場所),Which:どちら(選択), How:どのように(計画・手段))
  • 文章は箇条書き
    • 簡潔に・わかりやすく書く
    • 細かい説明は、図やイラストを利用する
  • 7±2のマジックナンバーを利用
    • 人が一度に記憶できる数(心理学者ミラーの実験結果)

Powerpointの操作

代表的なプレゼンテーションソフトである、Powerpoint(マイクロソフト社)を使って、 プレゼンテーションソフトの操作を学習します。
(テキスト「インフォメーション・リテラシ」の182〜204ページを参照)

  • スライドの作成
  • スライドのデザイン・レイアウト
  • 文字の入力・編集
  • 図形の作成・編集
  • 図・イラストの挿入
  • アニメーション

グラフィック機能

グラフィックソフトは、描く画像情報の扱い方で「ペイント系」と「ドロー系」の2つに分けることができます。それぞれの特徴は次のとおりです。

  • ペイント系
    • 画像を点の集まり(ビットマップ)として扱う
      • 新しい画像は上書き(実際の絵筆と同じ)
      • 拡大・縮小すると、形が崩れる
    • 複雑なグラフィック向き(イラストや写真)
    • 代表的なソフトは、ペイント(Windows付属)やPhotoshop(アドビ)
  • ドロー系
    • 画像を図形の座標・大きさ・向き等の情報(ベクトル)として扱う
      • 画像の順序を入れ替えることができる
      • 拡大・縮小しても、形が崩れない
    • 単純なグラフィック向き(図形やフォント)
    • 代表的なソフトは、Illustrator(アドビ)やFlash(マクロメディア)

Powerpointのグラフィック機能は、ドロー系のものです。 付属の図形(オートシェイプ)やイラスト(クリップアート)だけではなく、別のソフトで作成した画像データを扱うことができます。

ブラウザを使った画像のダウンロード

ブラウザを使って、表示されているWebページの画像データをダウンロード(ネットワーク経由でファイルを取り寄せる)できます。次のような操作になります。

  1. ブラウザに表示されているWebページの画像を右クリック
  2. メニューから、「画像を名前をつけて保存」(Netscape Navigator)や「名前をつけて画像を保存」(Internet Explorer)をクリック
  3. ファイル保存のダイアログが表示されるのが、保存する場所やファイル名を設定して、「保存」ボタンをクリック
  4. 設定した場所に、画像ファイルが保存されます。

保存した画像データを、プレゼンテーションに活用してみましょう。 ただし利用する前に、著作権に関する次の内容に気をつけましょう。

  • 作成した人(著作者)は誰か?
  • 再利用が許可されているか?
  • 利用するときの条件があるか?

情報の分類 : LATCH

人に情報を伝えるときに、情報を分類して整理することはとても大事です。 情報を分類する基準として、LATCH(ラッチ)と呼ばれる、次の5つがあげられます。 (『それは「情報」ではない』Richard Saul Wurman)

  • 位置(Location):位置が基準
    • 場所(都道府県、地域など)、組織の構造(部署、学部・学科)
  • 音韻(Alphabet):音韻順が基準
    • アルファベット、50音順
  • 時間(Time):時間軸が基準
    • 現在・過去・未来、年月日、時刻
  • 分野(Category):内容が基準
    • 分野、種類、属性、目的、内容
  • 階層(Hierarchy):程度が基準
    • 大小、高低、高い安い、重要性

次回の予定

  • ワープロソフト

参考リンク


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Tue, 11 Mar 2014 20:20:22 JST (3692d)